満願!アンティーク入手困難小豆島八十八カ所御朱印帳納経帳ご朱印帳昭和5年頃 日本産

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
和紙で手書きアンティークのため多少ヨレ折れなどがございます
美しいデザインで、持っているだけで気分が高まります
大切な御朱印をしっかり保護できる機能的なアイテム
神経質の方はお控えください
☆当説明文または写真の無断転載、無断盗用は通報します
期間限定入手困難品です、とても見栄えがします
しまっておくだけでなく、飾っていただいても大変素敵なお品です
約100年前のお品で、表紙 裏表紙変色は部分的にありますが、年齢経過の割には良好な状態で、大変希少です
神保町の御書店街で 旧仮名遣い などの状態を見ていただき、年代特定を試みました
明らかな日時記述はありません
少なくとも大正から昭和初期ということでした
蔵から同時期以前のものが多数ありましたのでそう考えて差し支えないと思います
中も虫食いなどはなく、桐箱の中で良好に大切に保管されておりました
記名なしです
大変流麗な揮毫で、他のものと被ることは無くまさに一点ものです
大変手前味噌ではございますが、御朱印帳納経を長年集めております
こちらは希少なお品です
妙味を是非お手元で味わって頂きたく思います
全国津々浦々の御朱印を集めておりました
何冊か満願を迎えたこともあり、奉拝もままならぬこのご時世、コレクションの一部をお譲りさせていただきます
自宅保管の旨ご了承ください
最安値です、ほかの出品物と併せてのご購入でお値引きをさせて頂いております
神経質な方はどうぞご遠慮ください
首をかしげるようなお値引きの交渉が散見されており、申し訳ございませんが、提示のお値段でのご検討いただけますと大変幸いです
☆当説明文、画像の無断盗用はメルカリ規約違反です、大変迷惑しております 
四国八十八ヶ所とは、弘法大師・空海に所縁のある八十八ヶ所のお寺を意味します。 八十八ヶ所ものお寺を巡礼することは、体力的・精神的にも厳しい道のりです。 しかし、お遍路により煩悩が取り除かれ、ご利益がもたらされると信じられています。
お遍路とは、祈願の目的で、四国の弘法大師空海の霊場八十八箇所を巡り歩くことをいいます。一番札所霊山寺から順番にまわって、最後の大窪寺が八十八札所になっています。最後までまわると、結願、満願といいます。
小豆島の八十八箇所もこれに倣い始められたもの と聞いております
八十八ケ所の霊場は人間の煩悩の数から来ているとも、男42歳、女33歳、子ども13歳という厄年の合計の数字から来ているとも言われています。
商品の情報
カテゴリーキッチン・日用品・その他 > 冠婚葬祭・宗教用品 > 御朱印帳・カバー > 御朱印帳商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域神奈川県

残り 7 11,999円

(550 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日13:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥295,845 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから